

強度行動障害とは |
知的障がい・精神障がいのある方で強度に行動障害を起こしてしまう方に対して、適切な支援や適切な支援計画の作成に関すること、ならびに障害福祉サービスに関する必要な知識と技能の習得を目的とします。
また、知的障がい者・精神障がい者の方を支援する障害者(児)支援事業所や放課後等デイサービス系の加算要件となる資格です。
カリキュラム |
【基礎研修 12時間】
内容 | 科目 | 時間 |
講義 | 強度行動障害がある者の基本的理解 | 2.5時間 |
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識 | 3.5時間 | |
演習 | 基本的な情報収集と記録等の共有 | 1時間 |
行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解 | 2.5時間 | |
行動障害の背景にある特性の理解 | 2.5時間 |
受講対象者 |
2018年の報酬改定の新設加算として強度行動障害支援加算が導入されました。
将来的に強度行動障害児の受け入れをご検討中の事業者様は、些細な点でも担当職員がご相談に応じますので是非お気軽にお問い合わせください
障害福祉サービスに従事していて、行動障害のある人に携わっている。あるいは携わる可能性がある方。
このような方が受講されています・放課後等デイサービス、訪問介護事業所にお勤めの方 ・自閉症や障がい分野に関心のある方や勤務を考えている方 ・知的障がい・精神障がいのある方の援助を考えている方 |
強度行動障害支援者養成研修日程 | ![]() |
会 場 | 日 程 | 日 程 | 日 程 |
[広島] 廿日市校 | 基礎 B会場 11/18(水)・11/25(水) | 実践 A会場 12/9(水)・12/22(火) | |
住 所 | A会場●広島県廿日市市本町5-1 ●廿日市商工会議所 B会場●広島県廿日市市下平良2丁目2番1号 ゆめタウン廿日市2階●廿日市市民ホール | ||
[広島] 福山校 | 基礎 1/24(日)・1/31(日) | 実践 2/14(日)・2/28(日) | |
住 所 | 広島県福山市霞町1-10-1 まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ) | ||
| |||
[広島] 西条校 | 基礎 1月~2月予定 | 実践 2月~3月予定 | |
住 所 | A東広島商工会議所 B東広島芸術文化ホールくらら | ||
[広島] 横川校 | 基礎 調整中(2月予定) | 実践 調整中(3月予定) | |
住 所 | 広島市西区横河新町6-1 西区民文化センター | ||
[埼玉] すこやかプラザ | 基礎 10/5(月)・10/27(木) | 実践 調整中 | |
住 所 | 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 埼玉県社会福祉協議会 | ||
[埼玉] 生活科学センター | 基礎 12/19(土)・12/20(日) | 実践 調整中 | |
住 所 | 埼玉県川口市上青木3-12-18 SKIPシティ | ||
[埼玉] | 実践 10/7(水)・10/14(水) | 基礎 11/15(日)・11/22(日) | 基礎 12/2(水)・12/9(水) |
実践 調整中 | |||
住 所 | 埼玉県入間市向陽台1-1-7 入間市産業文化センター | ||
| |||
[埼玉] 春日部市民文化会館 | 実践 11/1(日)・11/29(日) | 基礎 12/6(日)・12/13(日) | |
住 所 | 埼玉県春日部市柏壁東2丁目8-61 春日部市民文化会館 |