HOME 強度行動障害支援者養成研修 〉 オンライン申し込み 〉よくある質問 

強度行動障害とは

知的障がい・精神障がいのある方で強度に行動障害を起こしてしまう方に対して、適切な支援や適切な支援計画の作成に関すること、ならびに障害福祉サービスに関する必要な知識と技能の習得を目的とします。

また、知的障がい者・精神障がい者の方を支援する障害者(児)支援事業所や放課後等デイサービス系の加算要件となる資格です。

 

当校での今年度の研修実施方法

当校ではオンデマンド授業とオンライン授業で研修を実施しております。

※ オンデマンドとオンライン授業とは?
  オンデマンド授業は、「講師があらかじめ要点をまとめて録画された授業」となります。場所や時間にとらわれることなく自分のペースで授業を受けることが出来ます。
後日もう一度視聴することもできるため、学習の理解度をより深めることができます。

 ZOOM(オンライン)授業とは、「リアルタイムで行われている授業」になります。講師がリアルタイムで授業を配信しており、離れた場所からも通常の授業に近い状態で授業を受けることが出来ます。対面での授業に近い感覚で授業を受けることができ、講師と受講者の間でコミュニケーションが円滑に行えます。

 

カリキュラム

【基礎研修 12時間】■オンデマンド視聴6.5時間 ■ZOOM授業5.5時間

内容 

科目 

時間 

オンデマンド

強度行動障害がある者の基本的理解 

1.5時間 

強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識 

5時間 

ZOOM

基本的な情報収集と記録等の共有 

1時間 

行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解 

3時間 

行動障害の背景にある特性の理解 

1.5時間



【実践研修 12時間】■オンデマンド視聴6時間 ■ZOOM授業6時間

内容 

科目 

時間 

オンデマンド

強度行動障害があるものへのチーム支援

3時間 

障害特性の理解とアセスメント

3時間 

ZOOM

強度行動障害と生活の組み立て

0.5時間 

環境調整による強度行動障害の支援

3時間 

記録に基づく支援の評価

1.5時間

危機対応と虐待防止

1時間

 

受講対象者

 2018年の報酬改定の新設加算として強度行動障害支援加算が導入されました。

将来的に強度行動障害児の受け入れをご検討中の事業者様は、些細な点でも担当職員がご相談に応じますので是非お気軽にお問い合わせください

障害福祉サービスに従事していて、行動障害のある人に携わっている。あるいは携わる可能性がある方。

 

このような方が受講されています

・障がい福祉サービス事業所、障がい者(児)支援事業所にお勤めの方

・放課後等デイサービス、訪問介護事業所にお勤めの方

・自閉症や障がい分野に関心のある方や勤務を考えている方 

・知的障がい・精神障がいのある方の援助を考えている方

 

    強度行動障害支援者養成研修日程
 
 
 研修名研修科目オンデマンド視聴期限ZOOM日程
第73回基礎2023年 9月29日まで視聴2023年 9月30日(土)10:00 ~ 17:00
第74回実践2023年10月27日まで視聴2023年10月28日(土)10:30 ~ 17:00
第75回基礎2023年11月10日まで視聴2023年11月11日(土)10:30 ~ 17:00
第76回実践2023年12月8日まで視聴2023年12月9日(土)10:30 ~ 17:00
第77回基礎2024年2月16日まで視聴2024年2月17日(土)10:30 ~ 17:00
第78回実践2024年3月8日まで視聴2024年3月9日(土)10:30 ~ 17:00
 
 ※オンデマンド視聴は「オンデマンド視聴期限」内に視聴を済ませて「ZOOM日程」研修にご参加いただけます。