専門実践教育訓練給付金をご利用いただけるスクールです。一般教育訓練給付金はご存知の方も多いと思います。専門実践教育訓練給付金と何が違うの?一般教育訓練給付金は受講料から20%給付されるのに対し、専門実践教育訓練給付金は受講料から70%給付されます。

  HOME 〉介護福祉士実務者研修> お申込みから修了までの流れ >オンライン研修お申込み 〉よくある質問  〉 専門実践教育訓練給付金利用のお申込みフォーム  〉 法人・事業所様でのお申込みフォーム

 
 
 

介護福祉士実務者研修オンラインのQ&A


Q1.  オンライン研修について教えてください。


A. はい。例年では7日間の通学(スクーリング)で、自宅で通信学習を終え修了といった通常の流れですが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、スクーリングコースから一時的にオンラインに切り替わりオンラインでの受講が可能となっております。
 
法人・事業所様向け:従来の実施方法・オンライン方法どちらも可能です。
 
受講させたいけどリスクを考えお困りの法人,事業所様、まずはご相談ください。
 

 

Q2.オンライン視聴時間を教えてください。流れが知りたいです。

修了テストなどはありますか? 修了テストは難しいですか?


A. 介護過程Ⅲ20科目、約30時間のオンライン学習です。
各科目ごとに視聴後は知識を深めるための小テストをオンライン上でおこなっていただきます。
※小テストの目的は学習を深める事で採点や提出を求めるものではありません。
 
・修了テストはございます。
・修了テスト問題は200問あります。1問1点、五者択一で出題されます。
難易度はオンライン動画をしっかり視聴し、小テストに出される問題を理解していれば合格できるようになっています。
 
医療的ケアの修了テストに関しましては、筆記修了試験は20問あります。
演習修了試験は別途対面でのテストがございます。


Q3. 専門実践教育訓練給付金は利用できますか?


A. はい、当校は指定を受けておりますのでご利用いただけます。オンライン研修でも同じ介護福祉士実務者研修ですのでご利用いただけます。

受講料より最大70%が戻ってきます。

ご自身が受給対象者かの判断はお住まいの地域にあるハローワークで専門実践教育訓練給付金について]と、お問い合わせください。

https://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html

上記URLよりお住まいの地域管轄ハローワークがお調べいただけます。

専門実践教育訓練給付金の指定番号についてハローワークで申請する際に必要な指定番号です。

教育訓練施設名:栄登株式会社 資格のエイト
専門実践教育訓練講座の名称:栄登株式会社 資格のエイト

保有資格によって番号が異なります。お間違えのないようにご注意ください
※令和4年10月1日よりハローワークにて申請可能な指定番号です

保有資格指定番号
無資格者3410042ー2220011-0
ヘルパー2級3410042ー2220021-2
初任者研修3410042-2220031-5
 
 
 
 

Q4. 貸付制度は利用できますか?


A. はい、ご利用いただけます。最大20万円の貸付があります。
オンライン授業でも利用は可能ですがご自身が制度を利用できるかは地域管轄の社会福祉協議会でお問い合わせください。

https://www.shakyo.or.jp/network/kenshakyo/index.html

 
 

Q5.  オンライン動画はいつ視聴できますか?

視聴できる機器はなんですか?


A.当研修のオンラインではオンデマンド形式となっております。
  24時間いつでも視聴が可能です。

 

A.パソコン・タブレットなどの機器を推奨しております。
  スマートフォンなどの機器でもご視聴いただけます。
※長時間の研修のため、スマートフォンでの視聴する際は、Wi-Fi環境下でご視聴いただくことを推奨しております。

 
 
 

Q6.  実務者研修とは

実務者研修を受講するためには?


A.実務者研修とは介護の現場でも役立つ実践的なスキルを学びつつ、介護福祉国家試験を目指す方には必須の資格です。

・介護福祉士国家試験の受験資格が得られます
・サービス提供責任者になれます

 

A.実務者研修は資格の有無に関わらずどなたでも受講可能です。