HOME
●○給付制度・貸付制度○●
オンライン研修視聴ログイン
特待生制度
実務者研修
お申込みから修了まで
オンライン研修申込み
∟よくある質問Q&A
介護職員初任者研修
歯科衛生士会員
法人・施設専用◇エントリーフォーム
強度行動障害支援者養成
埼玉県エントリー
福島エントリー
広島県エントリー
福岡県エントリー
法人-団体様用 [西日本エリア]
法人-団体様用 [東日本エリア]
介護福祉士実務者研修
HOME
〉
介護福祉士実務者研修 〉
お申込みから修了までの流れ
〉
オンライン研修お申込み
〉
よくある質問
〉 法人・事業所様でのお申込みフォーム
介護福祉士実務者研修・オンライン研修 よくある質問 Q&A
新型コロナウイルス感染拡大リスクを考慮し7月末までの会場受講をオンライン研修に切り替えます
九州エリア
[福岡]博多校
中・四国エリア
[広島]広島中校
関西・中部エリア
[大阪]梅田校
関東・東北エリア
[東京]新宿校
[長崎]長崎校
[広島]廿日市校
[兵庫]神戸校
[埼玉]さいたま校
[鹿児島]鹿児島校
[広島]西城駅前校
[兵庫]加古川校
[千葉]市川校
[広島]福山校
[広島]江田島校
[広島]大竹校
[愛媛]松山校
[香川]高松校
介護福祉士の資格を取得するには
実務者研修の修了
が必須
です。
2017年の試験から『介護福祉士』の受験資格として
実務者研修の修了+3年以上の実務経験が必要
となりました
介護福祉士のメリット
就職が有利になりお給料upにつながる
介護現場に欠かせないリーダー役として、資格手当が付く企業も多いです
。
サービス提供責任者として活躍できます
「介護福祉士」資格の取得前でも、介護福祉士実務者研修を修了すれば、サービス提供責任者として活躍できます。
「痰吸引」や「経管栄養」の知識が身に付きます
原則、医師や看護師以外には認められなかった『痰吸引』や『経管栄養』などの
医療的ケアの基礎知識を学ぶことができます。
無資格者と有資格者の在籍期間
無資格の方
は修了まで7日間の通学(スクーリング)と自宅学習で
6ヵ月間
の
在籍期間
が必要です。
(
※修了証書は研修期間の6ヵ月後に発行されます
)
専門実践教育訓練給付金について
◇
専門実践教育訓練給付金の指定番号についてハローワークで申請する際に必要な指定番号や流れを知りたい方
有資格者は次の研修を修了されている方は実務者研修の期間が[6ヵ月]が1カ月以上に短縮されます。
ホームヘルパー
(1~3級)
介護職員
初任者研修
⇐ その他、左側以外の研修
認知症介護実践者研修や地域の団体等が実施する研修など
介護職員
基礎研修
喀痰吸引等研修
今すぐ申し込める実務者研修オンライン研修 ▶